
■ジョッギングをしていた時に手の甲で口の周りをふいたら、ふいた手から強い口臭がした。
■朝起きた時に、口の周りがなんだか臭い。よだれを垂らして寝ていたみたいだ。
■上司にしかられた。「まいったな~。」と口に手をあてた時口臭みたいなニオイがした。
■ラグビー中継を見ていて久しぶりに興奮した。ふと気がついたら口臭がする。
■鼻風邪を引いて鼻詰まりになったので口呼吸していたら口の中がネバネバして口臭を感じた。
などなど
自分には口臭が無いと思っていたのにガッカリ。なんて体験はありませんか?
これらはみんな生理的口臭と言われるものなんです。
口臭って普段の何気ない行動のときに「うっ」と感じたりしますよね?
自分一人だったらまー我慢もできますが、目の前に人がいた。なんてなったらヒヤっとしてしまいます。
口臭対策/予防策をして快適に過ごしたいですね。
口の中が乾いたり、興奮や緊張で唾液が減ったりして、口の中が乾燥気味になると、口の中にいる嫌気性細菌が活発になって臭いガスを発生し臭い口臭になります。これが生理的口臭と言われるものです。
この他に何らかの病気を伴った病的口臭、食べ物に寄る外因的口臭があります。
生理的口臭はだれにでもあって、時と場合によって強くなったり、弱くなったりします。
治療を必要としない口臭のことをいいます。
生理的口臭は次のような方法で対策できます。
生理的口臭対策にはこちらがあすすめ
同じカテゴリー「口臭の原因」の一覧
人気記事ランキング
あなたはこんな悩みはないですか? 歯磨きをするたびに出血する。 歯が浮いた感じがする。 固い物を噛んだ時、ある […]
私はダンスに行く時は相手に不快な思いをさせないように、口臭には特にを氣を付けます。 その日の朝、チョット寝坊し […]
ゲップというのは胃の中の空気がたまに逆流して口から出てくる現象ですが、あまり良いイメージがないですよね。 食事 […]
突然お客さんがみえた。 お得意さんに呼び出された、今直ぐ飛んで行かなきゃならい。 昼食中にお客様が来店した。 […]
「歯磨きだけでは、歯周病を退治できない?!」と聞いたらどうします? 「一生懸命歯磨きをしてるけど、口の中のネバ […]
記事ランキング